私たちについて

日本ペイシェント・エクスペリエンス研究会(PX研究会)は、
医療者中心に組織する非営利のPX推進団体です。

当法人はPX(ペイシェント・エクスペリエンス;患者経験価値)の考え方に基づき、
患者中心の医療サービス提供の普及と振興に関する活動を行い、医療の質向上に寄与することを目的とした日本初の団体です。

組織概要


組織名
    • 一般社団法人日本ペイシェント・エクスペリエンス研究会
    • (通称:PX研究会)
設立    2018年2月5日
役員
    • 代表理事 曽我 香織
    • 理事   安藤 潔
    • 理事   出江 紳一
事業所
    • 〒104-0033 東京都中央区 新川1丁目3-21
    • BIZ SMART茅場町 6F
事業内容
    • (1)PX認定試験実施・資格認定
    • (2)PXに関する情報の発信
    • (3)PXサーベイ開発・分析・コンサルティング
    • (4)その他、当法人の目的を達成するために必要な事業

沿革


日本ペイシェント・エクスペリエンス研究会は、日本初のPX推進団体として2016年に創立されました。
2018年2月より一般社団法人化し、医師、看護師、薬剤師、リハスタッフ、医療事務、ヘルスケア企業を中心に「日本ペイシェント・エクスペリエンス研究会」として活動しています。

法人会員


 

実績


講演
北里大学医学部 医療経営セミナー
UBM主催 ヘルスケアIT【第2回】・【第3回】・【第4回】
名古屋商科大学大学院 製薬・医療学生メットワーク
日本医療福祉設備学会 ランチョンセミナー
九州医療センター
松下記念病院
飯塚病院

研修
一般社団法人 日本摂食嚥下リハビリテーション学会主催 チーム医療実践リーダー育成研修

メディア
※リンクから記事やPDFをご覧いただけます。
日経デジタルヘルス「医療も顧客参加型へ〜ITで実現する患者経験価値(PX)〜」連載
最新医療経営PHASE3 2016年5月号 代表理事 曽我・理事 安藤対談
最新医療経営PHASE3 2016年5月号「PXとは何か」
​最新医療経営PHASE3 2016年11月号 「日本版PX今後の展開」
最新医療経営PHASE3 2017年10月号 「最新PX事情 患者満足から『患者経験価値』へ」海外編
最新医療経営PHASE3 2017年11月号 「最新PX事情 患者満足から『患者経験価値』へ」国内編
最新医療経営Phase3「『正しく評価するサーベイ』を実施 経営的インセンティブの仕組みを」2018年3月号

発表
日本医療マネジメント学会 2017(曽我 香織|直江 一彦|引田 紅花|河野 康雄)
日本医療マネジメント学会 2018(曽我 香織|西本 祐子)
日本医療マネジメント学会 2019(曽我 香織|西本 祐子|斎藤 恵一|齋藤 貴之|松本 卓|講内 源太)
日本医療マネジメント学会 2020(曽我 香織|西本 祐子|斎藤 恵一|講内 源太|古川幸治|小松良平)

学会参加一覧

2017 第19回日本医療マネジメント学会 仙台
1-H-24 欧米で注目される患者経験価値(PX)(株式会社スーペリア 曽我 香織)
1-H-25 患者経験価値調査(PX サーベイ)から見えてくる当院の実情 (医療法人財団 啓明会 中島病院 直江 一彦)
1-H-26 従来の患者満足度調査と患者経験値調査(PX)の比較 (前橋赤十字病院 引田 紅花)
1-H-27 2 病院で実施した患者経験価値調査(PX サーベイ)から考えられること (前橋赤十字病院 河野 泰雄)

2018 第20回日本医療マネジメント学会 札幌
1-H-06. 海外病院のPX取組み概況と日本における今後の展開(一般社団法人 日本ペイシェント・エクスペリエンス研究会 曽我 香織)
1-H-07. 医療の質向上における「日本版PX (患者経験価値) サーベイ」の意義(独立行政法人 国立病院機構 九州医療センター メディカルコーディネートセンター 西本 祐子)

2019 第21回日本医療マネジメント学会 名古屋
2-I-25. PXサーベイの結果を改善行動に結びつけるための方策(一般社団法人日本ペイシェント・エクスペリエンス研究会 曽我香織)
2-I-26. 検定力分析を利用したPSの総合評価に関連するPX質問抽出のための1手法の提案(国際医療福祉大学 斎藤 恵-1, 前橋赤十字病院 引田 紅花-2)
2-I-27. 国内初 日本版PXサーベイ外来編実施報告(国立病院機構 九州医療センター メディカルコーディネートセンター 西本 祐子)
2-I-28. 在宅版PXサーベイ (訪問看護) の第一報(訪問看護ステーション ゆーらっぷ 講内 源太)
2-I-29. 米国在宅医療の患者経験サーベイ(企業団広域紋別病院 松本 卓)

2020 第22回日本医療マネジメント学会 京都

2021 第23回日本医療マネジメント学会 大阪
2-B-18 訪問看護師の燃え尽き症候群の予防と PX を考える(有限会社いわきケアフォレスト 訪問看護ステーション アクティホーム 講内 源太)
2-B-19 急性期病院における PX サーベイの意義~導入から 6 年を経て~(独立行政法人国立病院機構九州医療センター 西本 祐子)
2-B-20 当院におけるコロナ禍での PX サーベイ結果と新しいサーベイツールの開発について(医療法人財団岩井医療財団 古川 幸治)
2-B-21 PX と EX 患者と職員の両面から医療の質を向上させる(一般社団法人日本ペイシェント・エクスペリエンス研究会 曽我 香織)

2022 第24回日本医療マネジメント学会 神戸
1-G-07 患者経験価値(PX)に基づく、訪問看護サービス評価と業務改善(有限会社いわきケアフォレスト 訪問看護ステーション アクティホーム 講内 源太)
1-G-08 患者満足度に代わる新たな指標 “PX(患者経験価値)”を導入して(独立行政法人国立病院機構九州医療センター 西本 祐子)
1-G-09 Push-to-Web 方式による小児入院患者経験価値(PX)調査の実現可能性(地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪母子医療センター 集中治療科 稲田 雄)
1-G-12 当院における PX サーベイ結果と今後の取り組みについて(医療法人財団岩井医療財団 古川 幸治)

お問い合わせ

※PXサーベイに関するお問い合わせは、こちらからお受けしています